今回も後援させていただいたのでお邪魔してきました。 第24回 まっちゃ139勉強会 TL勝手にまとめ ( #matcha139 )せっかくなので、時系列で勉強会の内容を書きます。 自己紹介みなさん個性的で特徴のある自己紹介をされていました。今回は学生が少なかったのかなぁという印象でした。 ちなみに、僕はトップバッターだったので、後のみなさんのことを思ってスベっておきました。 「OSS/Java/.NETプログラマが意識すべきバイナリ解析の素養」 ネットエージェント株式会社 研究開発部 松田 和樹さん(@eagle0wl)セッション概要 「バイナリ解析」あるいは「リバースエンジニアリング」と呼ばれる技法は、情報セキュリティ技術を語る上で外すことのできないジャンルとして、ほぼ定着してきています。 しかし、この技法をプロダクトやサービスとして重用できる局面は非常に限定されており、広く開放されているものとしてはCTF(Capture The Flag) を代表とするセキュリティコンテストぐらいのもので、なかなか習得する機会に恵まれないのが現状です。 今回のセッションでは、OSS/Java/.NETプログラマを主なターゲットとして「リバースエンジニアリング」を中心とした基礎知識の解説に始まり、逆アセンブルや逆コンパイルなどから何がわかるのか、不正コピーといたちごっこの歴史、オンラインゲームのチート行為とその対策、なかなか実を結ばない「対策ソリューション」、誰でもできる前向きなリバースエンジニアリングのススメなど、バイナリ解析といった狭い用法にとらわれず、多くの事例をネタにしながら割と自由奔放に語ります。(http://bit.ly/24th-matcha139 参照) 今回のメインイベント。コンピュータの歴史を過去から順に振り返り、最新のスマートフォン事情までカバーしたすごく面白い講演でした。 残念ながらコンピュータの歴史に対する知識がないため(WIZARDについてはとある事情のため例外的に知っていましたが)勉強になることばかりでした。NECITSUとか知りませんでした。お恥ずかしい限りです。 ※ http://mcn.oops.jp/glossary/software/linux_and_gpl.htmの中段あたり「NEC チェック」を参照。いろいろあったんですね。 ゲーム(Mod)の話あたりからネタに実感がわき、携帯ゲーム機やスマートフォンの話になると記憶に新しいものばかりでした。 ちょうどこの前々日あたりに話題になったAndroidのthe Movieアプリについても言及されていて、話の面白さだけでなくフットワークの軽さなど見習わなければならないことばかりでした。 ※ the Movie と名のつく怪しい Android アプリの顛末 - http://togetter.com/li/287313おやつ休憩どこのお菓子かメモるのを忘れていました。写真だけ掲載しておきます。イチゴがおいしかったです。 ライトニングトーク津田 先導的ITスペシャリスト育成推進プログラムIT Keysについてまっちゃ139勉強会で話したことがなかった気がしたので宣伝してきました。 ウケたので調子乗って長い間喋ってしまいました。 @umqさん インストール/デプロイのお話。アプリケーションは作るけども、それを実行するにはどんな環境を用意すればいいのか。 ライブラリの依存関係で「あっちをアップデートしたらこっちのアプリケーションが動かなくなった!」とかイヤですよね。 しおんぐさん オフレコ満載でちょっとアレすぎてあまり書けないですが。。 「仕様」て…。 はせがわようすけさん えのきさん LibreOfficeのお話。実はLibreOfficeを触ったことすらなくお話しを聞いてさっそくインストールしてみました。 OpenOfficeとの違いについても述べられていました。この違いについてはLibreOfficeの公式ページでも触れられています。 http://ja.libreoffice.org/get-help/faq/faq0003/ 懇親会乾杯の挨拶という、やっと後援らしい仕事をしました。 たまたま松田さんと同じ島に座ることになったのですが、講演中のModの話の流れから格闘ゲームの話が盛り上がりすぎました。あまり格闘ゲームはしないのですが松田さんの話の勢いと話で出てきた「ストリートファイターⅡ´レインボー」というゲームを「何かよくわからんが凄そうなストⅡ」という想像をしてたら笑いが止まらなくなりました。このゲームについては検索すればいろいろ情報が出てくるかと思います。 途中席を外したときに、「ライトニングトークおもしろかったよ!」と言ってもらえてうれしかったです。 以上、第24回まっちゃ139勉強会の参加報告でした。感想書くまでが勉強会! P.S. LTのときに言いそびれましたがそろそろ真面目なWebページにしたいので(勢いで作ってそのままなので)、どなたか手伝っていただける方募集してます。興味のある方は@y_tsudaまで連絡ください。 |
ニュース >